![]() |
|
2008年12月30日更新 | |
●大荒れの3日間 12月26日から台風並みに発達した低気圧が北海道に近づき、利尻島の天気も大荒れ。 フェリーも26日から3日連続の欠航となりました。 島のコンビニや食料品店の棚から商品は消え、年末の荷物も届かない状態でした。 昨日は波も落ち着きやっとフェリーが来ました。 もちろん我が家には4日分の新聞がドサっと配達。。。。 今日は午前中久々にサーフィンへ。 その帰り道ポロフンベにオジロワシが飛んでいました。 明日からまたまた荒れる予報です。 元旦の初日の出はキビシイかも・・・。 |
|
2008年12月24日更新 | |
●雪はどこへ・・・ 今年は異常に雪が少なく北海道のスキー場でもオープンを延期しているところも多いとか。 いったいどうなってるんでしょう??ここ数年で毎年どんどん雪が少なくなっていると気がします。 今日はカメラ持参で近場をふらっとお散歩に。 この時期、いつもの年なら雪が多くて車では行く事のできない姫沼にも行ってきました。 アカゲラ・コゲラを見ることができました。 ポンモシリ島の近くでは2頭のアザラシの姿も発見。 今年も残すところあと7日。 今シーズンの利尻山バックカントリーはできるのでしょうか。 ちょっと不安なクリスマスを迎えています。 利尻の感動をご案内します。 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら |
|
2008年10月27日更新 | |
●虹色の雲 早朝、サーフィンしようと思い波のチェックへ行った帰り、不思議な雲を見つけました。 下の写真の3枚目と4枚目にある虹色の雲です。 「彩雲(さいうん)」といって、氷晶でできた雲に光が分解されてできます。 今朝の気温は6度。雪もどんどん麓に近づいてきています。 利尻の感動をご案内します。 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら |
|
2008年10月24日更新 | |
●夕方の利尻岳山頂 9月24日の初冠雪からちょうど今日で1ヶ月。 一度は全て解けてしまった山頂付近の雪も昨日また降ったようです。 日に日に寒さも増し本格的な冬はもうすぐそこまで来ています。 利尻の感動をご案内します。 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら |
|
2008年10月10日更新 | |
●秋深まる利尻島 10月に入り利尻島の森も色づき始めています。 姫沼の紅葉ももうすぐ見頃です。 今日の夕方、今シーズン初の雪虫を見ました。 もうすぐ冬ですね。 利尻の感動をご案内します。 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら |
|
2008年9月14日更新 | |
●鮭釣りシーズン到来!! この時期限定のお楽しみ!!それは鮭釣り。 今シーズンは昨日9月13日にデビューしました 朝1時間半で5本と初日にしては最高の釣果でした。 5本中メスが3本あったので早速利尻昆布の出汁を使った「自家製いくら」を作りました。 冷凍していないイクラは本当に美味。 この鮭釣りは10月いっぱい楽しめます!! 利尻の感動をご案内します。 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら! |
|
2008年8月20日更新 | |
●だんだん秋の気配・・・。 8月も後半になり、冷たい北よりの風が吹く日が多くなってきています。 だんだん秋の気配が近寄ってきている利尻島です。 この季節限定のお楽しみの一つに「野いちご」があります。 もちろんそのままでも美味しく食べれます。 その他にはジャムにしたり焼酎に漬け込みイチゴ酒に。 自然の恵みに感謝です!! 利尻の感動をご案内します。 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら!! |
|
2008年8月12日更新 | |
●麓から眺める利尻山 ここ数日晴天が続いています。 島の中心にそびえる利尻山は見る場所によって様々な表情を見せます。 山頂を流れる雲は名脇役になります。 利尻の感動をご案内します。 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら!! |
|
2008年8月2日更新 | |
●夏の利尻島、森を歩きましょう! 昨日から8月、 利尻島にも短い夏がやってまいりりました。 コエゾゼミは抜け殻をホオノキの葉に残し、 6月に可憐な白い花をつけていツバメオモトは実の色をブルーに。 時間を見つけて森を散策すると季節の変化を感じる事ができます。 宝探しをするように ゆっくりゆっくり歩いてください。 利尻の感動をご案内します。 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら!! |
|
2008年7月28日更新 | |
●自然が作るドラマ 名古屋からのお客様と早朝フォトツアーへ。 一秒ごとに変わる空の色や山に流れる雲。 昼間にはあまり気がつかないスピードで目の前の景色が変化していきます。 一瞬一瞬がとても貴重な時間です。 利尻島に来たら天気の良い日は早起きをして下さい。 間違いなく感動に出会えます。 利尻の感動をご案内します。 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら!! |
|
2008年7月25日更新 | |
●利尻の海も楽しいよ! 昨日今日とシーカヤックのガイド。 シーカヤックでゆ〜っくり、の〜んびり利尻の海をクルージングです。 透き通った海は水中眼鏡が無くてもウニや海藻がくっきり! そして今はカモメの雛も間近で観察できます。 漕ぎ方から指導するので初めてでも安心。 ガイドが利尻島の色んな話をしながら最高のポイントへご案内します。 シーカヤックツアーも大好評です!! 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら!! |
|
2008年7月22日更新 | |
●朝から久しぶりの快晴! 昨日は早朝から快晴! 2名のお客様と早朝フォトツアーへ。 絶景のヤムナイ沢、南浜湿原では利尻山をバックにタチギボウシなどなど、早朝の利尻島を満喫できました。 最近日中は観光バスも止まり、団体ツアーガイドの大声で騒々しくなった南浜湿原。 でもご安心下さい。朝はとにかく「人」がいません!! 静かに、ゆっくりと利尻を感じることがでます。 夕方、礼文に沈んだ夕日が空を真っ赤に染めました・・・。 早朝フォトツアーも大好評!! 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら!! |
|
2008年7月19日更新 | |
●鴛泊では悪天候・・・でも ヤマセ(北東の風)が続き寒い日が続いています。 一日中鴛泊地区からは山は全く見えず時より小雨も。 でもでもこの島には「ポカポカ陽気」の所があるんです!! それは島の西海岸。 今日は夕方シーカヤックツアー! 最高の夕日と利尻山を堪能できました。 ぜひ一度海から利尻島を見てください。 ベストポイントへご案内します。 シーカヤックツアーも大好評です!! 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら!! |
|
2008年7月12日更新 | |
●今日も感動!早朝フォトツアー 今朝も鴛泊を含め麓は濃い霧の中。 前日の夕方の青空に僅かな可能性を託し、いざフォトツアーへ。 標高400メートルを過ぎたあたりから霧を抜け、ばっちり青空が見えてきました。 そう、もうそこは雲の上なんです。 海岸方面の雲海の上から朝陽がくっきり出ていました。 朝陽に照らされたダイナミックな利尻山やイワギキョウにお客様も大満足。 最高のフォトツアーとなりました。 早朝フォトツアーも大好評!! 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら!! |
|
2008年7月11日更新 | |
●何日ぶり???久々の利尻山! 7月に入ってからの利尻島はすっきりしない天気が続いています。 今日の夕方、久々にくっきりと利尻山が見えました。 利尻島は梅雨がないはずなのにここ数日は曇りや雨の日ばかり。 明日は早朝フォトツアーのガイドが入っています。 天気良くなってほしいなぁ〜。 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら!! |
|
2008年7月6日更新 | |
●雨の日を楽しもう! 今日は山口県からのお客様とトレッキングフリープランのガイドです。 朝8時過ぎから夕方まで利尻の旬の良いところだけをご案内します。 午前はポン山へフラワートレッキング。 甘露泉を過ぎると今年生まれたコゲラの赤ちゃんがお出迎えしてくれました。 コース脇にも色んな花達が咲き野鳥の声も響きます。 ランチは「スペシャルシーフード」(絶品ソフトクリームのデザート付) 午後からは雨上がりのみずみずしい「南浜湿原」でお花観察。 そして湧き水「麗峰湧水」のコーヒータイム。 ハマナス、カモメの雛の写真を撮って「海藻押し葉」体験へ。 利尻山は顔を出してはくれませんでしたが お客様の笑顔が沢山見れた1日でした。 1日ガイドにお任せ!トレッキングフリープラン 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら!! |
|
2008年6月28日更新 | |
●早起きは三文の徳! 今朝はお客様と「早朝フォトツアー」へ。 最高の朝日を見たあとはオタトマリ沼へ直行。 昼間は観光バスがひっきりなしに来ますが早朝は私達以外誰もいません。 無風の湖面にはくっきりと逆さ富士が。 参加者全員が自然が作る芸術品に魅了されていました。 早朝フォトツアーも大好評!! 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら!! |
|
2008年6月23日更新 | |
●海に山にアウトドア日和! ここ数日利尻島は良いお天気でアウトドア日和です。 今日は午前、午後とシーカヤックのガイド。 北海岸は風が強かったので風をかわす西海岸でクルージングです。 こっちは風もなく海も穏やかでポカポカ陽気♪ ウニや昆布を観察したり水の透明度が凄い利尻島の海に大感激。 今年生まれたばかりのオオセグロカモメの赤ちゃんも見れました。 ツアーに参加したお客様も大喜びでした。 しかも今日は夕日も最高です!! 利尻を十倍楽しむなら・・・。こちら!! |
|
2008年6月5日更新 | |
●気温19℃! 昨日の最高気温はなんと19℃。 いよいよ利尻島のベストシーズンになってきました。 ムラサキウニ漁も解禁! 利尻山の雪もどんどん少なくなり緑の山に変身しております。 |
|
2008年5月25日更新 | |
●アースデイ リィ・シリ2008開催 去年から行われているアースデイ リィ・シリ。 「利尻島の自然をもっと知ろう!」がテーマです。 去年は利尻山登山でしたが今年は南浜湿原の外来種「オオハンゴンゾウ」の除去です。 オオハンゴンソウは近年島に入ってきた「外来生物」。 もともとは利尻島にはなかった植物で観賞用に持ち込まれた物が凄い繁殖力で増え続けています。 今日はまず参加者全員で南浜湿原を観察、そしてオオハンゴンソウの抜き取り作業が行われました。 一般の参加者やパークボランティアの方々そして実行委員全員で1,045本のオオハンゴンソウを抜きました。 毎年色んな「利尻の自然」に関係したイベントを行いますので機会があれば是非参加してください! |
|
2008年5月23日更新 | |
●飛行機からの空撮 数日前、出張のため利尻〜千歳の飛行機に搭乗しました。 高度5000メートルからの利尻島はまさに海に浮かんでいました。 なんてステキな島なんだ!!とあらためて実感・・・。 |
|
2008年5月11日更新 | |
●夕日ヶ丘展望台・ポンモリシ島 夕方利尻山もくっきり見えてきたので夕日ヶ丘展望台へお散歩に。 やはり山頂付近はけっこう雪が降ったようです。 入り口付近には春の低空飛行隊(道案内大好き)のツグミもいました。 絶壁の岩場にはエゾイヌナズナが、コース脇にはキジムシロやエゾエンゴサクが咲いています。 そしてふとポンモシリ島を見ると何か動く物体が・・・。 さっそく行ってみるとその正体はやはりアザラシ君でした〜。 さては前の場所からお引越しかな? |
|
2008年5月9日更新 | |
●雪!! 朝自宅の窓から外を眺めるとなんとポン山に雪が・・・。 気温も低かったのでまさかとは思いましたがちょっと驚きました。 午後からそのポン山へ花と山菜のチェックへ。 ヒメイチゲが満開でしたよ〜。 詳しい花の情報は今期初更新のリアルタイム花情報へ!! 利尻島は野鳥の宝庫でもあります。 森の中は沢山の野鳥達の声が聞こえました。 今日はコマドリ、ルリビタキ、カシラダカの撮影に成功しました! |
|
2008年4月7日更新 | |
●巨大トドと遭遇! 昨日の午後、島の南側の海岸にトドを発見。 気付かれないようにゆっ〜くり近づくと岩の上に2頭のカップルトドが。 巨大なオスはおおきな声を出してあくびをしていました。 デジカメのシャッター音が聞こえたらしく2頭はすぐに海の中へ。 警戒心が強く、海から僕の様子を観察していました。 よ〜く見ると可愛い顔してますね。 |
|
2008年4月3日更新 | |
●夕日ヶ丘展望台 今日の利尻島、天気は良いが気温は上がらず。 空気がとても透き通っていたので夕日ヶ丘展望台へ行ってみました。 誰もいない「シーン」とした空気の中、礼文島や稚内もくっくり見え、水平線に向かう夕日は1秒ごとに空の色を変化させていました。 6月からの観光シーズンはその名の通り夕日や利尻山を眺める絶好の場所。 その頃には太陽の沈む位置はもっと北よりに移動し水平線ではなく、礼文島に沈みます。 |
|
2008年3月31日更新 | |
写真@:雪解け進む利尻島 海岸近くの道路脇の斜面の雪も解け始めています。 写真A:湾内のフキノトウ 雪解け水が海へと流れている道路脇の斜面。 いつもの年より早くフキノトウが顔を出し始めました。 写真BC:ゴマフアザラシもまったり ポカポカ陽気のせいでアザラシもの〜んびりお昼寝。 とても気持ち良さそうでした。 |
|
2008年3月29日更新 | |
写真@:拾い昆布 海が荒れるといつも決まった場所に海草が流れ着きます。 波打ち際で時には腰まで波しぶきを浴びながらの作業。 この後乾燥され早煮昆布になります。 写真A:人面岩とオオセグロカモメ 毎年もカモメやウミネコ達がやってきました。 毎年3月に飛来し産卵・子育てをして秋には島を去って行きます。 利尻島の西海岸の「寝熊の岩」や「人面岩」でも毎年ヒナを見ることができます。 写真BC:ゴマフアザラシ 海岸にゴマフアザラシを発見。「おいで〜!!」と叫ぶとどんどん集まってきます。 野生のゴマちゃんは好奇心旺盛です。 その数は最終的に十数頭に。 みんなでいっせいに見られるとちょっと照れてしまいます(笑)。 逆にこっちが見物されてしまいました。 |
|
2008年3月25日更新 | |
先週は本当に晴天が続きました。 利尻山ではプロスノーボーダーが海に向かって飛んでます! プロの妙技をご覧あれ!! |
|
2008年3月22日更新 | |
バックカントリーツアーで仙法志第一稜、南稜へ。 利尻岳の南斜面なので雪解けもかなり進んでいました。 夏は登山ルートがまったく無い所です。 冬しか行けない最高の絶景ポイントです。 |
|
2008年3月21日更新 | |
仙台からのお客様と利尻山バックカントリーツアーへ。 一日中無風快晴のこの時期の利尻島ではめったにおめにかかれない最高のコンディション。 視界も良く、礼文島や稚内、サハリンまでくっきり。 今日は利尻山八合目の長官山のちょっと上の1250地点からドロップ。 海を見ながらの利尻山の無人の長〜い大斜面と雄大なロケーションにお客様も大満足されたようです。 下山後の夕日を浴びた利尻山とサンセットも綺麗でした。 利尻岳バックカントリーツアー |
|
2008年3月19日更新 | |
昨日は知り合いの漁師さんの船で鴛泊沖へ行ってきました。 波も穏やかだったので海の生物達も数多く発見できました。 下の写真のように「トド」の群れや、撮影には失敗しましたが「クジラ」も泳いでいました。 利尻には「ポロフンベ」という名前の集落があります。 アイヌ語でポロは「大きい」、フンベは「クジラ」という意味です。 その昔、利尻近海にもクジラは沢山いたのでしょうか? |
|
2008年3月16日更新 | |
最近日によって気温の差激しい利尻島。 昨日は氷点下の真冬日で雪も10cmぐらい積もりました。 そして今日、昨日降った雪を求めて利尻山に。 標高1100m付近までハイクしました。 麓に比べると山の降雪は予想より少なかったのですが天気も良く十分に楽しめました。 利尻岳バックカントリー |
|
2008年3月12日更新 | |
今日の利尻島は晴天で利尻山もくっきりです。 港では毛がにやナマコの水揚げが始まっています。 |
|
2008年3月08日更新 | |
今日の利尻島は朝から南西の風が強く吹き気温もプラス。 3月上旬とは思えないすっかり春の陽気で道路の雪はほとんど解けアスファルトが顔を出しています。 鴛泊市街地から程近いポンモシリ島には巨大なトドも昼寝をしていました(写真4枚目)。 |
|
2008年2月10日更新 | |
今日も利尻島は朝から雲一つない最高のアウトドア日和。 今シーズン初の利尻山バックカントリーへ行ってきました。 今日は標高1000m付近まで歩いて登りスノーボードで滑ってきました。 例年よりまだまだ積雪は少ないですが雪質はパウダースノーです。 青い海に浮かぶ真っ白な礼文島も綺麗でした。 下山後は海岸線から利尻山を撮影。 夕日に染まった利尻山の美しさは圧巻でした。 夏に大勢の観光客が訪れる利尻島ですが実は冬もこんなに魅力的な島なのです。 冬の利尻島の感動をご案内します! |
|
2008年2月09日更新 | |
今日は風も無く最高のお天気。 久々にスノーシューでポン山山頂までトレッキング。夕日を浴びた利尻山がとても綺麗でした。 |
|
2008年1月20日更新 | |
利尻島は島の中心に高い山があるため島の西側と東側で全く天気の異なることがあります。 この日は北東の風。 島の北東側ではくもりや吹雪、しかし反対の西側は快晴です。 下の写真の1・2枚目はちょうど曇っている地域から晴れている地域に出たところで撮影。 そして後の2枚は島の西側の快晴の地域です。 こんな小さな島ですが風向きなどの気象条件で天気が全く違うのです。 島全体を立体的に観察するのも面白いですね。 |
|
2008年1月1日更新 | |
新年あけましておめでとうございます。 今年も「利尻島リアルタイム情報」をどうぞ宜しくお願い致します。 利尻島の自然の素晴らしさをお伝えしたいと思っております。 元旦の利尻島、午前中は最高のお天気でした。 こんな正月は何年ぶりでしょうか。綺麗に利尻山が見ることが出来ました。 利尻山は本当に素敵な山です。 |
|