登山口までの送迎について
登山口(北麓野営場)までの無料送迎はペンション4:00出発、所要時間は約10分です。(早朝以外の送迎は行っておりません)
※沓形コースへの送迎は行っておりません。
早朝の送り
|
北麓野営場(3合目)までの送りは早朝4時出発しております(利尻の宿の中で一番早いです!)早め
に出発し、気持ちと時間に余裕をもって利尻山を楽しんで下さい。
<利尻島の日の出時刻>
6月1日(3:49)、7月1日(3:48)、8月1日(4:16)、9月1日(4:54)
|
---|---|
下山後のお迎え(※連泊のお客様のみ)
|
無事に下山し、北麓野営場に着きましたらお電話をいただければスタッフがお車でお迎えに参ります。
下山お迎えのペンション出発は13時以降、30分単位とさせていただきます。
※下山後のお迎えは連泊のお客様のみとなっております。(お荷物は預かり可能です)
14:00~15:00の空港やフェリーターミナル等の送迎時間と重なりますと少々お待たせすることがありますので予めご了承ください。
|
登山のお弁当について
登山当日は朝食分として「おにぎり弁当」を出発前日夜にお渡しいたしております。もう1食分は登山前日までにコンビニ等でお買い求め下さい。
3つの利尻ルールを守ろう!
1:携帯トイレを使おう
|
鴛泊コースには6.5合目、8.5合目避難小屋、9合目と3箇所に携帯トイレブースがあり事前に携帯トイレを購入しブース内の便座にセットして使用できます。携帯トイレは売店で販売しております。1つの携帯トイレで小なら2~3は可能。予備も含めて1人2個は準備しましょう。なお、使用済みの携帯トイレは登山口にある専用回収BOXへ。
|
---|---|
2:ストックにキャップをつけよう
|
ストックの尖った先端が土壌を掘り起こし登山道侵食の促進役となってかえって歩きにくい道にしてしまう悪循環が起きています。
ストックキャップは売店コーナーで販売しています。
|
3:植物の上に座らない、踏み込まない
|
休憩の際の座り込みやザックの投げ置き、ぬかるみを避けた路肩植生への踏込みは長年ここで生きてきた大切な植生を失う原因です。ちょっと気を配って下さい。
|
ペンションオーナーは日本山岳ガイド協会の資格を持つ
利尻山専門の山岳ガイドです。
渡辺敏哉 watanabe toshiya
利尻島出身、通算800回以上の利尻山登頂の経験を持つ利尻山専門の山岳ガイドです。ガイドを依頼されない場合でも山に関するご質問や花に関する事などお気軽に声を掛けて下さい。
日本山岳ガイド協会 登山ガイドステージⅡ資格
日本山岳ガイド協会 山岳スキーガイドステージⅡ資格
HMGA北海道山岳ガイド協会理事
利尻山岳会会長