![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
2012年12月14日更新 | |||||||||||
森林限界まで 昨日利尻山の積雪チェックに行ってきました。 ふかふかのパウダーの中をシールを付けたスキーで歩きます。 ![]() 標高約500mで樹林帯を抜けましたがブッシュがまだ多く。。。。 ![]() ポン山や礼文島も綺麗です。 ![]() 本格的なバックカントリーシーズンインまではもうちょっとです。 ![]() |
|||||||||||
2012年11月16日更新 | |||||||||||
利尻島タイムラプス動画 最新のタイムラプス動画です♪ timelapse rishiri autumn2012 vol2 from toshiya watanabe on Vimeo. |
|||||||||||
2012年11月13日更新 | |||||||||||
WFA講習会 11月8〜11日までの4日間、津別町で開催されたWFAの講習会に参加してきました。 とにかく勉強になりました。そして久々に本気で勉強した4日間でした。 ![]() ![]() ![]() 是非こちらもご覧下さい!! WFAジャパンホームページ http://www.wildmed.jp/ |
|||||||||||
2012年10月25日更新 | |||||||||||
秋深まる 午前中、天気予報がはずれてまさかの快晴。 10月後半、秋も深まってきました。 利尻島の秋は一瞬です。 ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
2012年10月23日更新 | |||||||||||
屋久島 いつもお世話になっているSさんの屋久島ツアーに同行させていただきました。 縄文杉や宮之浦岳、白谷雲水峡などをめぐるワクワクの4日間です。 1日目は縄文杉へ。屋久島らしい雨のスタートです。 「雨の森」を歩きたかったので最高!!下の写真は長〜いトロッコ道です。 ![]() 霧の森が神秘的です。 ![]() 苔が凄い!! ![]() 縄文杉手前のウィルソン株。切り株の中は畳11畳の広さ! ![]() 切り株の中に入ると有名なハート形 ![]() 歩くこと6時間。 樹齢7200年とも言われる縄文杉にやっと会えました♪ ![]() 翌日は宮之浦岳へ。 利尻山は日本百名山の1番目ですがこの宮之浦岳は100番目なのです。 ![]() 豆腐岩 ![]() 宮之浦岳山頂 1936m 九州の最高峰です。 ![]() 宮之浦岳山頂から永田岳 ![]() ヤクシカ ![]() 午後8時 満天の星空の中無事に下山しました。 ![]() 登山道の整備の状態や利尻島とは全く違う植生などなど、大変勉強になりました。 屋久島の魅力はもちろんですが、利尻島の素晴らしさも再確認できた旅となりました。 来月も社員旅行でまた屋久島にお邪魔します!! Sさん、ありがとうございました! |
|||||||||||
2012年10月14日更新 | |||||||||||
息を呑む絶景 今朝のオタトマリ沼。 サケ釣りを中止しての絶景鑑賞会となりました。 朝陽が初冠雪の山頂を照らします。 ![]() まさかの無風快晴で湖は鏡の状態。 ![]() ![]() この時期のオタトマリは一年で一番美しいと思います。 ![]() |
|||||||||||
2012年10月13日更新 | |||||||||||
幻の初冠雪 北麓野営場から一瞬雪化粧した利尻山頂付近が見えました。 でも正式な記録は稚内気象台が稚内から確認しなければなりません。 間違いなく雪積もってます!! ![]() おそらく稚内からは見えなかったと思いますので正式な記録にはなりませんが今日が利尻山の初冠雪です。 秋の色付きが鮮やかになってきました。 ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
2012年10月10日更新 | |||||||||||
秋晴れ 3日ほど良い天気が続きました。 朝晩の寒さも増し星が凄くなってきています。 最新のタイムラプスもご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉も日に日に進んでおります。 利尻山もそろそろ初冠雪かな |
|||||||||||
2012年9月11日更新 | |||||||||||
秋の空 はやいもので9月も10日を過ぎました。 朝晩の気温も明らかにひんやりです。 空が一番美しくなる季節です。 ![]() ![]() |
|||||||||||
2012年9月2日更新 | |||||||||||
万年雪 今日は沖縄の琉球大学のみなさんとヤムナイ沢トレッキングへ♪。 ヤムナイ沢は利尻島でもトップクラスのロケーションです。 黄色のお花はミヤマアキノキリンソウ。奥に見える雪まで歩きます。 ![]() 途中、イワギキョウも沢山咲いていました。 ![]() 足場の悪い沢を登ること約30分で雪渓に到着。 雪の上を通る風は天然クーラー。 ![]() それにしても空が青い♪ 琉球大学のみなさん、ありがとうございました!! ![]() |
|||||||||||
2012年9月1日更新 | |||||||||||
夕焼けと朝焼け 昨日の夕焼け ![]() 今日の朝焼け ![]() こいつも釣れ始めました。昨日は朝2時間で12本!! ![]() |
|||||||||||
2012年8月27日更新 | |||||||||||
シーカヤック! 午前中はシーカヤックツアーへ。 今日はうに漁もあり穏やかな海です。 このシーカヤックツアーは普段見ることの出来ない利尻島の景色へご案内致します! 裏ペシ岬♪ ![]() 裏ポンモシリ島 ![]() ポンモシリ島に上陸♪ ![]() 興奮します、裏夕日丘の狭い岩のコース♪ ![]() リシリブルーの海をまったりクルージングした札幌のSさん、お疲れ様でした〜! ![]() |
|||||||||||
2012年8月25日更新 | |||||||||||
絶景利尻島! 昨晩と今朝撮りたての利尻をどうぞ。 オタトマリ沼からの星空 ![]() 南浜湿原。メヌショロ沼に映る逆さ富士 ![]() 早朝の南浜湿原で突如現れたクマゲラ。今年生まれた若い雌です。 ![]() 利尻山頂 ![]() オタトマリ沼に映る逆さ富士。青空がとても綺麗♪ ![]() |
|||||||||||
2012年8月24日更新 | |||||||||||
マジックアワー さっき撮影した日の入り後の空。 実は常にこうなる日を待っています。 なかなか簡単には見られないからこそ価値があるのかもしれませんね。 今日は後ほど星空撮影にも行く予定です♪ ![]() |
|||||||||||
2012年8月18日更新 | |||||||||||
オタトマリ沼で 観光バスの賑わいが終わったあとのオタトマリ沼 ![]() ![]() |
|||||||||||
2012年8月17日更新 | |||||||||||
やっと・・・ やっと昨日から夏らしい天気。 夕焼け〜星〜朝日と最高にビューティフルな利尻島です。 また今年一番の波もヒット!利尻島サーファーもみんな大喜び!! 利尻島サーフィンの情報はこちらから 昨日の夕方の空 ![]() 見事な星空★ ![]() 今朝の朝日 ![]() 良い波です! ![]() |
|||||||||||
2012年8月7日更新 | |||||||||||
空からの利尻 昨日からサーフィンの大会の打ち合わせのため1泊2日で札幌へ。 そして今日は飛行機で帰ってきました。 羽幌上空から天売島(奥)焼尻島(手前) ![]() ![]() そして利尻島 ![]() 今日登山された方々は大満足ですね。 ![]() 無事に利尻空港へ。いいお天気でした♪ ![]() |
|||||||||||
2012年8月4日更新 | |||||||||||
礼文島へ 礼文岳のガイドのため1泊で礼文島へ。 往復約5時間、利尻山に比べると楽チンのハイキングです。 礼文岳山頂からはトド島、利尻島、稚内の絶景が楽しめました。 前日登った利尻山に見とれるみなさん。雲の上に山頂が出ています。 ![]() ここから眺める利尻山も素敵すぎます! ![]() 夕方、知床近くのビューポイントから ![]() 月明かりと利尻 ![]() ![]() 明るくなってきた東の空、星、雲、月と「空」をつくる全てのパーツが揃います ![]() 桃岩展望台から見るイカ釣り漁船の漁火 ![]() 2012年8月4日のはじまりはじまり。 ![]() |
|||||||||||
2012年8月1日更新 | |||||||||||
腐生植物 利尻の森にある2つの腐生植物をご紹介します。 腐生植物とは葉緑体が無いので光合成を行いません。必要な有機物は菌類から得ている植物です。 ギンリョウソウ(銀竜草):4合目の手前で 真っ白でその姿が銀の竜に見えることが名前の由来。別名ユウレイタケ(幽霊茸)とも呼ばれています。 ![]() シャクジョウソウ(錫杖草):ポン山コースで その姿が僧や修験者の持つ錫杖(環のつい た杖)に似ていることから ![]() これからの利尻の森はイチヤクソウ科の小ぶりで目立たない花が多くなってきます♪ ゆっくり歩いて見つけてあげて下さいね |
|||||||||||
2012年7月16日更新 | |||||||||||
昨夜と今朝の姫沼です 水面にも星が映っています。 ![]() 3:30 日の出前の姫沼。 ![]() 3:52 日の出直前、雲が赤く染まりまっていました ![]() 4:32 森に光が差し込んできました。さぁ、今日も一日がんばりましょう!! ![]() |
|||||||||||
2012年6月20日更新 | |||||||||||
礼文島から眺める利尻島 利尻島と天の川。 ![]() 3:44 桃岩展望台からの日の出 ![]() おかげで寝不足になりました。。。 |
|||||||||||
2012年6月13日更新 | |||||||||||
タイムラプス動画 どうぞご覧下さい♪ |
|||||||||||
2012年6月12日更新 | |||||||||||
昨日・今朝の利尻島 昨日は稚内に日帰り出張。 帰りのフェリーから久々にくっきり見える利尻山に皆大感激です。 ![]() 沓形岬公園のエゾカンゾウもだいぶ増えてきました。 ![]() ヤマセ(北東の冷たい風)で気温が上がらず空気も澄んで星も綺麗♪ ![]() 東の空には天の川もくっきり ![]() そして夜明け前のペシ岬 ![]() これはつい先ほど撮影した利尻山と雲。今日も良い一日になりそうです。 ![]() |
|||||||||||
2012年6月6日更新 | |||||||||||
最近の利尻島から いよいよ6月です。 日に日に暖かくなり、新緑もどんどん山を駆け上がってます。 lここ数日の利尻島の風景をご覧下さい♪ 夜明けのヤムナイ沢。沢の中はまだたっぷり雪が残っております。 ![]() こちらは鴛泊スキー場。 ハクサンチドリとマイヅルソウがお見事! ![]() 森の中ではクマゲラも順調に成長中。巣立ちももうすぐです。 ![]() 昨晩の月明かり。今年は天体ショーの当たり年みたいですね。 今日も金星が太陽を通過するようです。 ![]() 以上、最近の利尻島でした♪ |
|||||||||||
2012年5月28日更新 | |||||||||||
雨の利尻島からの〜星空 昨日、一昨日とやませと言われる北東の風が吹く寒い利尻島でした。 しかも一昨日は雨も降りずっと霞んでいた利尻周辺の空気もリセットされたようです。 北麓野営場までの道。雨も独特の雰囲気をかもし出します。 ![]() 存在感のあるイタヤカエデの大木 ![]() 雫を乗せたツルアジサイの若葉 ![]() マイヅルソウの葉で敷き詰められた森。緑がいっそう引き立ちます。 ![]() そして夜・・・。 やませが吹くときは鴛泊は悪天候、でも沓形方面は快晴のパターンが多い。 ![]() 雨上がりの後は天の川もくっきりです。 ![]() |
|||||||||||
2012年5月26日更新 | |||||||||||
利尻インターバル動画 インターバル動画、最近はじめました。 ここ数日の写真で作った試作品です。 |
|||||||||||
2012年5月23日更新 | |||||||||||
クマゲラの長〜い舌 利尻の森の神様クマゲラ。 ![]() 好物はアリや木に潜む虫の幼虫です。 この長〜い舌を木の穴に突っ込み虫を捕獲します。 ![]() ![]() 今日はじめて舌の撮影に成功しま舌・・・。 |
|||||||||||
2012年5月20日更新 | |||||||||||
逆さ富士 夕方の姫沼 ![]() 朝の南浜湿原 ![]() 冬には凍って見られない風景。 いよいよこれからシーズンインです。 |
|||||||||||
2012年5月16日更新 | |||||||||||
コマドリ・シマリス 今日の午後、ペンション裏の森を散歩中に出会いました ![]() ![]() 共通点はすばしっこくて超〜可愛いってこと。 |
|||||||||||
2012年5月12日更新 | |||||||||||
5月の雪化粧 昨日降った雪で利尻山は雪化粧。 日中はずーと雲に覆われていましたが本日の夕方、雲が取れその全貌が明らかになりました!! ![]() 明日はあの雪を滑りに行きたいと思います!!今シーズンの滑り収めです。 |
|||||||||||
2012年5月8日更新 | |||||||||||
クマゲラの森 クマゲラは日本に生息する最大のキツツキで1965年に国の天然記念物に指定されています。 利尻島の豊かな森ではあちこちの巣穴で営巣・抱卵が行われています。 この穴は今営巣中! 巣穴を作るのはオスの仕事 ![]() こちらの巣は抱卵しています。 下の写真はオス・メス選手交代の瞬間。 一日に4回ほどの交代をします。 ![]() ![]() 動画もどうぞ。 |
|||||||||||
2012年4月28日更新 | |||||||||||
それぞれの春 午前中雪の状況チェックも兼ねてお山へ。 あまりの野鳥の多さに途中からバードウオッチング♪ 黒いネクタイが素敵なシジュウカラ ![]() ハシブトガラ ![]() せっせと巣に枯葉を運ぶゴジュウカラ ![]() 派手にさえずるすばしっこいミソサザイ ![]() アイヌ語でチップ・タッチ・カップ・カムイ(舟を彫る神様) クマゲラも大接近!! ![]() ![]() 今年もこの巣使おうかな〜 ![]() 周り確認! ![]() はい、お掃除お掃除 ![]() 入っちゃった〜 ![]() 写真はありませんがコマドリ、ウグイス、アオジ、キビタキも確認! オマケは冬眠明け早々のシマリス。 ![]() ほっぺパンパンですよ ![]() 枯れ枝にしっぽ巻きつけてる〜 ![]() 利尻の森でそれぞれの春なのでした。 |
|||||||||||
2012年4月27日更新 | |||||||||||
今日の利尻島 本日出張から戻りました〜。 今日は丘珠から飛行機で。 ![]() 海に浮かぶ利尻山、今日も最高です。 ![]() 飛行機で来られる方、左側の座席がオススメです!! |
|||||||||||
2012年4月14日更新 | |||||||||||
今朝の利尻島 国際ガイドの近藤謙司さんグループ総勢11名、一昨年に引き続き今年も利尻島に来ております。 昨日の最終便で利尻へ上陸。 日中は全く見えなかった利尻山ですが夕方その姿を現しました! 大至急ペンション裏のグランドへ! ![]() 利尻山をバックに記念撮影♪ ![]() そして本日、早朝から島の南東ヤムナイ沢へ。 南稜周辺を滑って足慣らし。 ![]() 明日は山頂アタック。一昨年のリベンジなるか!? |
|||||||||||
2012年4月12日更新 | |||||||||||
今朝の利尻島 昨日夜中に稚内到着。 フェリーターミナルで車中泊で朝一番のフェリーに乗る予定でした。 早朝5時起床。 フェリーは6:50なでのまだ時間はあります。 もしかしたら見えるかもって思って坂の下展望台へ。 見えました! しかも海面近くには雲がありその雲の上に顔を出している 利尻山です ![]() なんでしょう、このオーラ!! ![]() 朝から素晴らしい物が見れてちょっと得した気分です。 ![]() フェリーからも♪ ![]() |
|||||||||||
2012年3月26日更新 | |||||||||||
昨日から 石坂&ステファン、二人の国際山岳ガイド率いるスウェーデン・日本からのお客様総勢13名が利尻島がへ来ております。 利尻島に4泊の滞在。 ![]() 昨日は快晴の中利尻山北エリアへ軽いウオーミングアップ。 ![]() 今朝起きるとさらっと降っておりました♪ ![]() 今日は鬼脇山スロープを目指す予定です。 ![]() ![]() |
|||||||||||
2012年3月22日更新 | |||||||||||
くっきり利尻山とオリオン座 日中は全く見えなかった山頂、21日夕方やっと姿を現しました。 ![]() 気まぐれな利尻山、夕方になって見え出すパターンが多いんです・・・。 ![]() 南の空にはオリオン座が輝いていました。 ![]() ![]() |
|||||||||||
2012年3月17日更新 | |||||||||||
スノーシュートレッキングツアー 16〜17日の二日間、東京からの7名のお客様。 今回はまるまる2日間、冬しか行けない利尻穴場スポットへスノーシューでご案内です。 16日は朝から快晴です♪全員スノーシューは初体験 ![]() 冬ならではの景色や植物、可愛い野鳥を観察しながら歩きます。 ![]() クマゲラの食痕を観察したり ![]() ミズナラの巨木! ![]() 森林限界まで出たら ![]() 雪の掘り炬燵に座って海と礼文島を眺めながら島海苔おにぎりとあったか豚汁のランチ♪ ![]() フカフカのパウダースノーを歩くのは本当に気持ちいい〜 ![]() 2日目は凍った湖を横断して ![]() 冬しか行けない斜面をちょっと登って ![]() ちょっと下って ![]() 幻の湖 三日月沼へ ![]() 2日間、お疲れ様でした〜 ![]() |
|||||||||||
2012年3月13日更新 | |||||||||||
快晴の利尻山 稚内港の流氷の影響でフェリーが怪しかったので今日は飛行機で利尻に戻りました。 空からの利尻山、ほんと最高でした。 空港からペンションに戻り即山へ。 今日は時間がないので標高800mまで。 風もそよそよで気持ち良いお天気の利尻山でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
2012年2月17日更新 | |||||||||||
山頂がみえるところ この時期利尻の山頂を見ることはなかなか出来ません。 そう、見えなくて当たり前。 でも可能性を信じて車を走らせると島のある一部の場所からだけ見えたりすることもあります。 天気図を見て風を読みその読みがドンピシャの時の満足感は特に嬉しいもの。 この日は結局、鴛泊や沓形からは山頂はまったく見えませんでした。 ![]() |
|||||||||||